M&Aにおいての銀行の役割とは?業務内容や特徴・注意点まで徹底チェック!

M&A取引における銀行の役割を徹底解説!資金調達支援から融資、アドバイザリー業務や相談まで、銀行が提供する多様なサービスの内容と特徴を詳しく紹介します。さらに、銀行に依頼する際の注意点も明らかにし、M&A成功のための重要なポイントを提供します。

目次

  1. M&Aにおいての銀行の役割
  2. M&Aの資金調達・融資する際に銀行が注目するポイント
  3. 銀行のM&Aアドバイザリー業務の特徴
  4. M&Aアドバイザリー業務を銀行に依頼する際にかかる手数料
  5. M&Aアドバイザリー業務を銀行に依頼する際の注意点
  6. M&A実施を検討する際は銀行や専門家に相談しよう

M&Aにおいての銀行の役割

M&A(合併・買収)は、企業戦略の中核をなす重要なプロセスです。このプロセスにおいて、銀行は単なる金融機関を超えた役割を果たします。

銀行は、資金調達に関する相談や支援から直接の融資、さらには専門的なアドバイザリー業務に至るまで、M&Aの成功に不可欠な多角的なサポートを提供します。

ここでは、M&Aにおける銀行の役割を、資金調達支援、資金融資、M&Aアドバイザリー業務という3つの中核的な側面から詳細に掘り下げて解説します。

資金調達支援

銀行はM&Aプロセスにおいて、資金調達の重要な相談相手として機能します。企業がM&Aを実施する際には、しばしば大規模な資金が必要です。この資金調達には、一般的な融資(コーポレート・ファイナンス)、プロジェクト・ファイナンス、ストラクチャード・ファイナンスなど、様々な方法が存在します。

コーポレート・ファイナンスは、企業の信用を基にした直接融資であり、通常の事業運営にも用いられます。プロジェクト・ファイナンスでは、特定のプロジェクトの収益性を担保に融資が行われ、M&Aにおいては買収対象の事業がそのプロジェクトとなることが多くあります。

ストラクチャード・ファイナンスは、より複雑な財務構造を持つ取引に適用され、多様な金融手段を組み合わせることでリスクを分散します。これらの資金調達手段を通じて、銀行は企業のM&A戦略を実現するための資金面での支援を提供します。

資金融資

M&A取引において銀行が果たすもう1つの主要な役割は、資金融資です。企業が他の企業を買収する際、その買収資金を銀行が融資することが可能です。この融資は、企業がM&Aを実行するための重要な財源です。

銀行は、M&A仲介会社とは異なり、直接的に買い手企業に資金を提供できるため、M&A取引をスムーズに進める上で重要な役割を担います。

この融資は、企業の信用度、買収対象の事業価値、将来の収益見込みなどに基づいて決定され、M&A取引の規模や性質に応じて柔軟に対応します。

M&Aアドバイザリー業務

銀行はM&Aアドバイザリー業務においても重要な役割を果たします。この業務では、銀行は買い手または売り手の一方と契約し、M&A取引が最適な条件で成立するようにサポートします。

銀行は、企業の事業相談に応じて、M&Aに関連する専門的な相談やサポートを提供します。これには、買収対象の選定、評価、交渉戦略の策定、契約書の作成支援などが含まれます。

また、銀行はその豊富なネットワークを活用して、適切な買収対象や投資機会のマッチングを行うこともあります。これにより、企業はM&A取引をより効率的かつ効果的に進められ、戦略的な企業成長を実現するための重要な支援を受けることが可能です。

M&Aの資金調達・融資する際に銀行が注目するポイント

M&A(合併・買収)における資金調達と融資は、企業の成長戦略を実現する上で極めて重要なプロセスです。この過程において、銀行は中心的な役割を担い、融資の可否を決定する際にはいくつかの重要なポイントに注目します。

これらのポイントは、銀行が融資のリスクを評価し、適切な決定を下すために不可欠です。以下では、M&Aにおける資金調達と融資の際に銀行が重視する主要なポイントについて、詳細に解説します。

借り手の信用力

銀行は、M&Aの融資を行う際に借り手の信用力を最も重視します。これには、借り手の過去の融資と返済の履歴、経営状況、過去のM&A実績、借入と返済の状況、経営者の人物像や経験などが含まれます。

これらの要素を通じて、借り手が将来的に債務を返済できるかどうかを銀行は評価します。特に、過去の融資の返済履歴は、借り手の信用力を判断する上で重要な指標です。また、経営者の経験や実績も、企業の将来性を評価する上で重要な要素です。

事業計画の見通し

銀行は、M&A後の事業計画の成功の可能性を評価します。事業計画における売上や収入の見込み、経営統合のプロセス、予想されるシナジー効果の適正性などが、融資の可否を決定する重要な要素です。銀行は、事業計画が現実的で実行可能であるかを慎重に検討します。

具体的には、事業計画の詳細、市場分析、競合分析、リスク評価などが審査の対象です。また、事業計画が実現可能であることを示すために、具体的な戦略や行動計画が必要です。

企業の収益状況・キャッシュフロー

企業の収益状況とキャッシュフローは、その企業の健全性と返済能力を示す重要な指標です。銀行は、買収される企業だけでなく、買収する企業の財務状況も詳細に審査します。収益性が高く、安定したキャッシュフローを持つ企業は、銀行からの融資を比較的容易に受けられます。

銀行は、財務諸表、利益計算書、キャッシュフロー計算書などを通じて、企業の財務状況を詳細に分析します。また、将来の収益予測やキャッシュフロー予測も、融資の可否を判断する上で重要な要素です。

保有する有形固定遺産

銀行は、融資の際に企業が保有する有形固定資産(土地、建物など)にも注目します。これらの資産は、必要に応じて担保として利用できるため、融資のリスクを低減する要素です。

特に、換金性の高い資産を保有している企業は、銀行からの融資を受けやすい傾向にあります。銀行は、資産の市場価値、流動性、担保としての適性などを評価します。有形固定資産が多く、特に市場価値が高い資産を保有している企業は、銀行からの融資に有利です。

買収価格の合理性

銀行は買収価格の合理性にも注目します。買収価格は、売り手の企業価値評価に基づいて決定されますが、銀行はその価格が現実的であるかどうかを検討します。特に、のれん代(企業の将来の収益性に対する期待値)が買収価格にどの程度影響しているかを評価し、過大評価されていないかを確認します。

買収価格が実際の企業価値を反映しているかどうかは、融資の可否を判断する上で重要な要素です。銀行は、買収価格が企業の実際の価値に見合っているかを慎重に評価し、過大評価された価格に対しては融資を控える可能性があります。

銀行のM&Aアドバイザリー業務の特徴

M&A(合併・買収)は、企業成長のための重要な戦略であり、その過程で銀行の役割は非常に重要です。特に、銀行が提供するM&Aアドバイザリー業務は、企業のM&A戦略を成功に導くための重要なサポートを提供します。

このアドバイザリー業務は、地方銀行とメガバンク・外資系投資銀行とで異なる特徴を持っており、それぞれが独自の強みを活かして企業のM&Aを支援します。

以下では、これらの銀行が提供するM&Aアドバイザリー業務の特徴について、地方銀行とメガバンク・外資系投資銀行の観点から詳細に解説します。

地方銀行

地方銀行におけるM&Aアドバイザリー業務は、主に地域密着型のサービスに特化しています。これらの銀行は、地域の特色やニーズを深く理解しており、地元の中小企業に対して、事業承継やM&Aの仲介業務を提供しています。

地方銀行は、M&Aに関する専門知識を持った人材が限られているため、大規模な取引や複雑な案件の相談は難しい場合があります。また、地域に根差したネットワークを活用して、地元企業間のマッチングを促進する役割を果たしています。

メガバンク・外資系投資銀行

メガバンクや外資系投資銀行は、大規模なM&A案件に特化したアドバイザリー業務を提供しています。これらの機関は、豊富な資金力と広範な国際ネットワークを持ち、大企業やグローバル企業のM&A取引において重要な役割を担っています。

メガバンクや外資系投資銀行は、専門的な知識を持った人材が多く、複雑な財務構造や法的問題に対応する能力を有しています。ただし、これらの銀行は大規模な案件に注力しているため、中小規模の案件に対する相談は限定的です。

M&Aアドバイザリー業務を銀行に依頼する際にかかる手数料

M&A(合併・買収)取引において、銀行のアドバイザリー業務は企業にとって重要なサポートを提供します。しかし、この専門的なサービスを利用するには、いくつかの手数料が発生します。

これらの手数料は、M&A取引の成功に向けた銀行の労力と専門知識に対する対価として必要となり、取引の性質や規模に応じて異なっています。

以下では、銀行に依頼するM&Aアドバイザリー業務にかかる主な手数料について、着手金、リテイナーフィー、成功報酬の3つの観点から詳細に解説します。

着手金

着手金は、M&Aアドバイザリー業務の契約を締結した際に支払う初期費用です。この手数料は、銀行がM&A取引に関する初期の調査や分析、企業評価などのために発生します。

着手金の額は、取引の規模や複雑さによって異なり、一般的には数百万円から数千万円の範囲で設定されることが多くあります。重要な点として、着手金はM&A取引が成立しなかった場合でも返還されないことが一般的です。

リナティーフィー

リテイナーフィーは、M&Aアドバイザリー業務の継続的な提供に対して支払われる月額料金です。この手数料は、銀行がM&A取引に関連する継続的なサポートや相談を提供するために必要です。

リテイナーフィーの額は、契約内容やサービスの範囲によって異なっていますが、通常は月額数十万円から数百万円程度が相場です。M&A取引が長期にわたる場合、この手数料は累積していくため、全体のコストを考慮する必要があります。

成功報酬

成功報酬は、M&A取引が最終的に成立した際に支払われる手数料です。この報酬は、取引の成立を最終的に成し遂げた結果に対する報酬であり、通常は取引金額の一定割合で計算されます。

成功報酬の額は、取引の規模や複雑さ、交渉の難易度などによって異なっていますが、一般的には数百万円から数億円の範囲で設定されることが多くあります。成功報酬は、M&A取引が成功した証として、銀行に支払われる重要な手数料です。

M&Aアドバイザリー業務を銀行に依頼する際の注意点

M&A(合併・買収)取引において、銀行のアドバイザリー業務は多くの企業にとって貴重なサポートを提供します。しかし、銀行にこの重要な役割を委ねる際には、いくつかの注意点を考慮する必要があります。

銀行が提供する相談やサービスは、その専門性や利益相反の可能性、さらにはコスト面においても様々な側面を持っています。以下では、銀行にM&Aアドバイザリー業務を依頼する際の主要な注意点について、具体的に解説します。

銀行自身の利益を優先する可能性がある

銀行がM&Aアドバイザリー業務を提供する際、自身の利益を優先する可能性があります。銀行の主な業務は融資であり、M&Aアドバイザリーは付加的な業務です。

そのため、銀行はM&A取引を通じて、長期的な融資関係を築くことを目指すことがあります。このため、銀行が提案するM&Aの条件が、常にクライアントの最善の利益を反映しているとは限りません。

利益相反取引に該当する可能性がある

銀行をM&Aアドバイザリーとして起用する場合、利益相反の問題が生じる可能性があります。特に、銀行が買い手側に融資を行う場合、売り手側の利益を度外視して取引を進める可能性があります。

これは、銀行が買収資金の融資を通じて利益を得ることを優先するためです。その結果、売り手側が不利な条件で取引を進めざるを得なくなることもあります。

銀行の規模によって得意な案件が変わる

銀行の規模によって、得意とするM&A案件のタイプが異なっています。例えば、地方銀行は地域密着型のサービスに強く、地元の中小企業間のM&Aをサポートすることが多くあります。

一方で、メガバンクや外資系投資銀行は、大規模なM&A案件や国際的な取引に強みを持っています。そのため、依頼する銀行を選ぶ際には、その銀行が得意とする案件のタイプを考慮することが重要です。

手数料が高い可能性がある

銀行にM&Aアドバイザリー業務を依頼する際、手数料が高額になる可能性があります。これには着手金、リテイナーフィー、成功報酬などが含まれます。

特に、大手銀行や外資系投資銀行は、高額な手数料を設定することが一般的です。そのため、銀行にアドバイザリー業務を依頼する前に、手数料の全体的なコストを検討し、予算内で最適なサービスを選択することが重要です。

M&A実施を検討する際は銀行や専門家に相談しよう

M&A取引は、その複雑さと重要性から、綿密な計画と専門的な知識が必要です。このプロセスにおいて、銀行や専門家への相談は非常に価値があります。

銀行は資金調達や融資の面で大きな支援を提供できる一方で、専門家は法的、財務的、戦略的な側面での相談を提供し、取引の成功に不可欠な洞察をもたらします。

M&Aを検討する際には、これらのリソースを活用することで、より効果的で効率的な取引の実施が可能です。重要なのは、自社のニーズと目標に最も適したアドバイザーを選択し、全体的な取引プロセスを慎重に管理することです。

M&A・事業承継のご相談ならM&Aエグゼクティブパートナーズ

M&A・事業承継については専門性の高いM&AアドバイザーがいるM&Aエグゼクティブパートナーズにご相談ください。

M&Aエグゼクティブパートナーズが選ばれる4つの理由

①譲渡企業様完全成功報酬制で成約まで費用がかからない
②各業界でのM&A実績が豊富なトップコンサルタントのみ在籍
③オーナー様を第一に考えたM&A仲介サービス
④グループ間のネットワークによる幅広いサービスのご提供
>>M&Aエグゼクティブパートナーズの強みの詳細はこちら

M&Aエグゼクティブパートナーズは、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
無料で相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>無料でのお問い合わせはこちら

関連記事

M&Aの減税措置とは?税制改正の内容から控除までを徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aの減税措置とは?税制改正の内容から控除までを徹底解説!

本記事では、M&Aを検討している企業向けに、最新の税制改正によるM&Aの減税措置を徹底解説します。設備投資減税、雇用確保税制、準備金積立など、各措置の適用条件から税額控除の具体的な方法まで、わかりやすく紹介。M&Aの成功につながる減税措置を学びましょう。

会社買収の価格を徹底チェック!相場や金額の算定方法・決め方は?

M&A・事業承継の基礎

会社買収の価格を徹底チェック!相場や金額の算定方法・決め方は?

会社買収を行う場合、金額の相場や算定方法を詳しく知っておく必要があります。 本記事時では、会社買収の目的や手段を紹介するとともに、価格算定方法や交渉方法について解説します。あわせて価格相場や過去にあった役立つ事例も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

株式譲渡の手続き方法とは?流れから必要書類・注意点まで徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

株式譲渡の手続き方法とは?流れから必要書類・注意点まで徹底解説!

株式譲渡は多く用いられるM&A手法の1つで、国内では多くの企業で実施されています。当記事では、基本的な手続きの流れや事業譲渡との違い、必要な重要書類と記載事項、注意点を踏まえながら株式譲渡における手続きを具体的に解説します。

M&Aにおける完全成功報酬とは?相場・メリット・デメリットまで徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aにおける完全成功報酬とは?相場・メリット・デメリットまで徹底解説!

M&Aを行う際にはM&A仲介会社を利用することが一般的です。その中で完全成功報酬を採用しているM&A仲介会社も少なくありません。今回はM&Aを検討している企業に向けて、仲介会社の完全成功報酬の仕組みやメリット・デメリットなどについて解説します。

M&Aにおける中間金とは?費用相場から支払うタイミング・注意点も解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aにおける中間金とは?費用相場から支払うタイミング・注意点も解説!

M&Aにおける中間金や、費用を支払うタイミングについて疑問を持たれる方が多いかと思います。 本記事では、M&Aにおける中間金の概要や支払うタイミング、相談先についても解説します。 ぜひ、参考にしてください。

M&Aの公表タイミングはいつがいい?ベストな時期や社員への伝え方まで解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aの公表タイミングはいつがいい?ベストな時期や社員への伝え方まで解説!

M&Aの情報開示では、公表タイミングの見極めが非常に大切です。経営者は役員や従業員にどの段階でM&Aの情報を伝えれば良いのでしょうか。当記事では、M&Aの適切な公表タイミング・方法を紹介します。従業員に説明する際のポイントや注意点も併せてチェックしましょう。

M&Aにおいてのソーシングとは?業務内容から手順・重要性・注意点まで解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aにおいてのソーシングとは?業務内容から手順・重要性・注意点まで解説!

M&Aにおけるソーシングの全貌を徹底解説!業務内容、実施手順、なぜソーシングが重要なのか、そして仲介会社やアドバイザーに依頼する際の注意点まで、M&A成功の鍵を握るソーシングの流れを提供します。専門家の助言を活用し、効果的なM&A戦略を策定しましょう。

事業承継の現状と課題を徹底チェック!解決策や今後の展望は?

M&A・事業承継の基礎

事業承継の現状と課題を徹底チェック!解決策や今後の展望は?

事業承継の現状と課題を徹底分析!後継者不足、資金調達、税務問題など、中小企業が直面する多様な問題点を明らかにし、実効性のある解決策を紹介。M&Aの活用、専門家のアドバイス、公的支援の利用など、事業承継の現状を変えるための具体的な戦略と今後の展望を解説します。

合併とは?種類から手続き方法・メリット・成功事例まで徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

合併とは?種類から手続き方法・メリット・成功事例まで徹底解説!

本記事では、M&Aにおける企業合併の基本から、吸収合併と新設合併の違い、手続きの流れや方法、メリットとデメリット、さらに成功事例までを詳細に解説。M&Aや合併を検討している関係者にとって、買収・売却の意思決定をサポートするための貴重な情報や事例が満載です。

新設合併とは?吸収合併との違いから手続き方法・メリットまで解説!

M&A・事業承継の基礎

新設合併とは?吸収合併との違いから手続き方法・メリットまで解説!

複数の企業から新たな企業を設立する新設合併といいます。合併には新設合併と吸収合併がありますが、吸収合併が選択される機会が多くなっています。本記事では新設合併と吸収合併の違いや手続きの方法、メリットなどを解説します。

webバナー

M&A・事業承継の基礎の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード