M&Aにおける手数料の相場はどれくらい?報酬体系や計算方法まで解説!

M&Aには、交渉や契約、仲介会社などさまざまな場面で手数料が発生するので、しっかりと相場を把握した上でM&Aを進めることが大切です。
今回は、M&Aにおける手数料の相場や報酬体系、手数料の計算方法などについてわかりやすく解説します。

目次

  1. M&Aの手数料と費用の相場
  2. M&Aにおける手数料の種類
  3. M&Aにおける手数料の計算方法
  4. M&A仲介会社の役割
  5. M&A仲介会社の選び方と注意点
  6. M&Aの手数料の仕組みをしっかり理解して活用しよう!

M&Aの手数料と費用の相場

M&Aの手数料相場
Leonhard_Niederwimmer

M&A仲介会社に依頼して、M&Aを進めていくことを検討している方は多いのではないでしょうか?

しかし、M&A仲介会社を利用する際は、各フェーズごとに手数料がかかるのが一般的です。損をしないようにも手数料の相場の把握は必要でしょう。

そこで、この章では手数料の相場について解説します。

種類別手数料と費用の相場

M&Aを進めていく際に知っておくべき手数料の種類とそのそれぞれの相場は、主に以下のとおりです。

ここで前提として、M&A仲介会社によっても手数料が異なることとM&Aの規模感によっても異なるため、あくまでの目安となります。

参考にする程度にして、実際の金額などについてはM&A仲介会社との交渉をしたり、多めに想定して準備したりしましょう。

  • 相談料 ~1万円
  • 着手金 ~200万円
  • 中間金 ~100万円または成功報酬費用の約10%~20%
  • デューデリジェンス費用 ~200万円
  • 成功報酬費用 買収金額×約5%
  • リテイナーフィー ~50万円(月額)

M&Aを検討している場合、以上6つの手数料と費用が発生することを理解しておくことが大切です。

ただ、買収金額が大きい場合はさらに手数料がかかるので、そのことも理解した上でM&Aを進めていくようにしましょう。

手数料はM&A仲介会社によって異なる

M&Aにおける手数料にはある程度相場が決まっていますが、その額は同じではありません。多くの場合は、M&A会社によって異なっています。

また、中間金や成功報酬費用の手数料の割合も異なることが多いので、M&A会社ごとの条件や手数料について詳しく調べておくことをおすすめします。

M&Aでは、少しでも多くの利益を得られて、スムーズに進められるM&A仲介会社を利用するといいでしょう。

M&Aにおける手数料の種類

M&Aにおける手数料の種類
StartupStockPhotos

M&Aを進める上でかかる費用は、主に6種類あると紹介しました。

ここでは、M&Aにおける6種類の手数料について、それぞれ解説します。

相談料

相談料とは、M&A仲介会社に相談したに発生する費用を表します。

ただ、多くのM&A仲介会社では相談料を無料にしているため、相談料を払うわずとも、M&A契約を済ませることもできます。

M&A契約を行う前には、M&A仲介会社に相談して適切なアドバイスやスケジューリングを行うことが多いので、事前に把握しておくようにしましょう。

着手金

M&A仲介会社に依頼したときにかかる費用のことを、着手金と言います。

ただ着手金も相談料と同様に、無料にしているM&A仲介会社もあります。そのため、売り手で資金にあまり余裕のないときには、着手金無料の仲介会社を利用してもいいでしょう。

しかし、着手金が必要なM&A仲介会社には、M&Aの成功を目指している会社が多く登録していることが多いので、確実に売却したい場合などには効果的です。

そのため、着手金は資金や目的、本気度などで判断しましょう。

中間金

中間金とは、M&Aのプロセスがある程度進んだ段階で支払う費用のことです。

また、タイミングとしてはM&Aの基本合意書の締結が行われた時点で支払うことが多いので、そのタイミングで支払えるように事前に準備しておきましょう。

ただ、基本合意書は法的拘束力がないので、締結後にM&Aが成立しないことも少なくありません。

そういった場合であっても、1度支払った中間金は返金されないとされているので、十分に理解しておきましょう。

デューデリジェンス費用

これは、買い手が買収前に行う買収監査のために必要なデューデリジェンスにかかる費用を指しています。

このデューデリジェンスとは、買収企業の資産状況や業績などを見て適正価格であるかの判断を専門家に依頼するものを指しています。

デューデリジェンス費用は買い手が依頼した公認会計士、税理士、弁護士などの専門家へ支払う費用になります。M&A仲介会社に支払う費用ではありません。

そのため、デューデリジェンス費用の支払いや支払額を決める場合、M&A仲介会社とは最小限のやり取りで済むでしょう。

成功報酬

成功報酬とは、M&Aの最終契約が締結した後に支払う費用のことです。

M&Aの成功によって発生する費用であることから、成功報酬と言われています。

そのため、成功報酬はM&Aが失敗に終わった場合は支払う必要がありません。

また、成功報酬は、M&A金額からレーマン方式という計算式を用いて、成功報酬が計算されることが多いです。

少額のM&A金額の場合では、M&A金額の約5%が手数料の相場です。

M&A仲介会社の大半の収入源は成功報酬となっているので、M&Aを成立させることは、M&A仲介会社にとってもとても重要なことです。

リテイナーフィー

リテイナーフィーとは、M&A仲介会社に支払う月額の手数料のことを指します。

M&A仲介会社を利用している間は、毎月このリテイナーフィーが発生することになるので、M&A成立までの期間が長くなるほど支払う手数料は多くなってしまいます。

そのため、M&A仲介会社を利用している場合、できるだけ早く成立させることが大切です。

M&Aにおける手数料の計算方法

M&Aにおける手数料の計算方法
tjevans

M&Aでの手数料や成功報酬は、レーマン方式といった計算式によって算出されます。

ここでは、レーマン方式について解説します。

レーマン方式とは

レーマン方式とは、多くのM&A仲介会社が採用している手数料率の計算式です。

M&Aの金額に応じて手数料率が変わり、M&A金額が大きいほど手数料率は下がり、M&A金額が小さいほど手数料率は大きくなります。

つまり、M&A金額に応じて報酬料の割合が変化する形式です。

レーマン方式による手数料率は、以下のようになっています。

金額

手数料率

~5億円

5%

5億円〜10億円

4%

10億円〜50億円

3%

50億円~100億円

2%

100億円~

1%

成功報酬費用を考える場合、以上の手数料率を参考にすることをおすすめします。

しかし、M&A仲介会社の中には、最低報酬金額を設定している場合もあるので、以上の手数料率に当てはまらない場合もあります。

レーマン方式の算出例

M&A金額が5億円の場合では、レーマン方式によって、以下のような計算で成功報酬費用が計算されます。

5億円×5%(~5億円の部分)=2,500万円

成功報酬費用 2,500万円

M&A金額が20億円の場合は、以下の計算で成功報酬費用が計算されます。

5億円×5%(~5億円の部分) = 2,500万円

5億円×4%(5億円~10億円の部分)= 2,000万円

10億円×3%(10億円~50億円の部分)= 3,000万円

2,500万円+2,000万円+3,000万円=7,500万円

成功報酬費用 7,500万円

この場合では、各手数料率で計算することになります。

一律で5%ではないので注意しましょう。

レーマン方式の基準価格を何にするかは、M&A仲介会社によって異なります。

株式価値や総資産などが基準になることが多いです。

M&A仲介会社の役割

M&A仲介会社の役割
campaign_creators Unsplash

M&AにおけるM&A仲介会社の役割は、主に以下の3つがあります。

  • スケジュールと戦略を決定する
  • M&Aの手続きの全般的な支援をする
  • 弁護士や会計士などを紹介する

ここでは、以上3つの役割について、それぞれ解説します。

スケジュールの管理

1つ目の役割は、スケジュールと戦略を決定することです。

M&Aは、依頼してからマッチングし成立するまで半年から1年以上の期間がかかることがあります。

その間、M&A仲介会社は依頼企業の経営状況やM&A希望などに合わせて、スケジュールの管理やM&A成立のための戦略などを決定します。

そして、依頼企業はそれに応じて対応します。

スケジュールや戦略を決定して順調に進めていくことによって、M&Aの成功確率が高くなるので、とても大切な役割の1つです。

M&Aの全般的な支援

2つ目の役割は、M&Aの手続きの全面的な支援をすることです。

M&Aを成功させるためには、マッチング、企業価値の算出、交渉、デューデリジェンス、書類作成などさまざまな手続きがあります。

M&A仲介会社は、以上のようなM&Aの手続きに必要な支援を全面的に行い、M&Aの成功を目指します。

M&Aにあたっては、しっかりとした準備が必須となりますが、多くの売り手・買い手は慣れていないため、M&A仲介会社のサポートも必然的に必須となります。

M&Aが成功した場合に得られる成功報酬は、M&A仲介会社にとってとても重要な収入源です。

そのため、とても親身に支援を行ってくれます。

弁護士や会計士などを紹介

3つ目の役割は、弁護士や会計士などを紹介することです。

M&Aでは、M&Aに関する知識だけでなく、法律に従った手続きや会計処理などのさまざまな専門知識が求められます。

そして、M&A仲介会社は依頼会社だけでは対応しきれない分野のために、弁護士や会計士などの専門家を紹介し、対応してもらいます。

そのため、M&A仲介会社は、さまざまな専門家との繋がりを持っていることが多いです。

M&A仲介会社の選び方と注意点

M&A仲介会社の選び方と注意点
Pexels

M&Aを実際に行う場合、数多くのM&A仲介会社の中から、自社の希望や資金に適したものを選ぶ必要があります。

また、M&A仲介会社を選ぶ上での注意点もあり、M&Aを検討している企業の多くは、どのM&A仲介会社が適切なのか判断することが難しいです。

ここでは、M&A仲介会社の選び方と注意点について解説します。

M&A仲介会社の種類

M&A仲介会社には、いくつか種類があります。

主な種類は以下の3つです。

  • プラットフォーム型
  • アドバイザー型
  • ハイブリッド型

M&A仲介会社を選ぶ場合、以上3種類の特徴を理解しておくと効果的に選べるようになります。

プラットフォーム型

プラットフォーム型とは、譲渡会社(売り手)と譲受会社(買い手)の候補をマッチングするプラットフォームを持っているM&A仲介会社のことです。

M&AをするためにM&A仲介会社に依頼しても、買い手と売り手がマッチングしなければ、その後の交渉や成立には繋がりません。

また、マッチングまでの期間が長引くほど、発生する月額報酬も多くなってしまいます。

そのため、とても重要な部分を担うプラットフォームでもあります。

アドバイザー型

アドバイザー型とは、M&Aの専門知識を持っている担当者が、M&Aの成立まで支援してくれるM&A仲介会社のことです。

M&Aの専門知識を持っているので、さまざまな疑問や不安を解決させることができ、希望や資金に合わせた最適なM&Aを行うことも期待できます。

そのため、初めてM&Aを行う企業などには、とても効果的な種類のM&A仲介会社です。

ハイブリッド型

バイブリッド型とは、プラットフォーム型とアドバイザー型の2種類の特徴を持っているM&A仲介会社のことです。

そのため、ハイブリッド型のM&A仲介会社は以上2つの種類と比較してとても少ないですが、M&Aは成功しやすくなります。

また、M&Aも順調に進められる可能性があります。

M&A仲介会社の報酬体系の違いに注意

M&A仲介会社の中には、レーマン式での算出ではなく成功報酬型を採用している会社が存在します。

また、着手金や月額報酬などの手数料が発生しない会社も少なくありません。

そして成功報酬の金額は計算方法や料率によって大きく変わるので、着手金、月額報酬、中間報酬、成功報酬の総額と成功報酬だけの場合で、どちらが費用を抑えられるのか判断することが難しいです。

そのため、M&A仲介会社を選ぶ時には、以上の注意点を理解しておくことをおすすめします。

M&Aの手数料の仕組みをしっかり理解して活用しよう!

M&A
StockSnap

M&Aを行うためには、さまざまな手数料をM&A仲介会社に支払う必要があり、M&A金額や会社の設定、報酬体制によって金額も異なります。

手数料の仕組みを理解していれば、後から予想以上の支払いが発生してしまうこともありません。

また、1部手数料を無料にしているM&A仲介会社も存在しているので、自社の資金に応じて適切に判断することが大切です。

M&Aは成功すればさまざまなメリットが得られるので、自社に適したM&A仲介会社を選び、効果的に活用しましょう。

M&A・事業承継のご相談ならM&Aエグゼクティブパートナーズ

M&A・事業承継については専門性の高いM&AアドバイザーがいるM&Aエグゼクティブパートナーズにご相談ください。

M&Aエグゼクティブパートナーズが選ばれる4つの理由

①譲渡企業様完全成功報酬制で成約まで費用がかからない
②各業界でのM&A実績が豊富なトップコンサルタントのみ在籍
③オーナー様を第一に考えたM&A仲介サービス
④グループ間のネットワークによる幅広いサービスのご提供
>>M&Aエグゼクティブパートナーズの強みの詳細はこちら

M&Aエグゼクティブパートナーズは、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
無料で相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>無料でのお問い合わせはこちら

関連記事

M&Aの減税措置とは?税制改正の内容から控除までを徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aの減税措置とは?税制改正の内容から控除までを徹底解説!

本記事では、M&Aを検討している企業向けに、最新の税制改正によるM&Aの減税措置を徹底解説します。設備投資減税、雇用確保税制、準備金積立など、各措置の適用条件から税額控除の具体的な方法まで、わかりやすく紹介。M&Aの成功につながる減税措置を学びましょう。

会社買収の価格を徹底チェック!相場や金額の算定方法・決め方は?

M&A・事業承継の基礎

会社買収の価格を徹底チェック!相場や金額の算定方法・決め方は?

会社買収を行う場合、金額の相場や算定方法を詳しく知っておく必要があります。 本記事時では、会社買収の目的や手段を紹介するとともに、価格算定方法や交渉方法について解説します。あわせて価格相場や過去にあった役立つ事例も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

株式譲渡の手続き方法とは?流れから必要書類・注意点まで徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

株式譲渡の手続き方法とは?流れから必要書類・注意点まで徹底解説!

株式譲渡は多く用いられるM&A手法の1つで、国内では多くの企業で実施されています。当記事では、基本的な手続きの流れや事業譲渡との違い、必要な重要書類と記載事項、注意点を踏まえながら株式譲渡における手続きを具体的に解説します。

M&Aにおける完全成功報酬とは?相場・メリット・デメリットまで徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aにおける完全成功報酬とは?相場・メリット・デメリットまで徹底解説!

M&Aを行う際にはM&A仲介会社を利用することが一般的です。その中で完全成功報酬を採用しているM&A仲介会社も少なくありません。今回はM&Aを検討している企業に向けて、仲介会社の完全成功報酬の仕組みやメリット・デメリットなどについて解説します。

M&Aにおける中間金とは?費用相場から支払うタイミング・注意点も解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aにおける中間金とは?費用相場から支払うタイミング・注意点も解説!

M&Aにおける中間金や、費用を支払うタイミングについて疑問を持たれる方が多いかと思います。 本記事では、M&Aにおける中間金の概要や支払うタイミング、相談先についても解説します。 ぜひ、参考にしてください。

M&Aの公表タイミングはいつがいい?ベストな時期や社員への伝え方まで解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aの公表タイミングはいつがいい?ベストな時期や社員への伝え方まで解説!

M&Aの情報開示では、公表タイミングの見極めが非常に大切です。経営者は役員や従業員にどの段階でM&Aの情報を伝えれば良いのでしょうか。当記事では、M&Aの適切な公表タイミング・方法を紹介します。従業員に説明する際のポイントや注意点も併せてチェックしましょう。

M&Aにおいての銀行の役割とは?業務内容や特徴・注意点まで徹底チェック!

M&A・事業承継の基礎

M&Aにおいての銀行の役割とは?業務内容や特徴・注意点まで徹底チェック!

M&A取引における銀行の役割を徹底解説!資金調達支援から融資、アドバイザリー業務や相談まで、銀行が提供する多様なサービスの内容と特徴を詳しく紹介します。さらに、銀行に依頼する際の注意点も明らかにし、M&A成功のための重要なポイントを提供します。

M&Aにおいてのソーシングとは?業務内容から手順・重要性・注意点まで解説!

M&A・事業承継の基礎

M&Aにおいてのソーシングとは?業務内容から手順・重要性・注意点まで解説!

M&Aにおけるソーシングの全貌を徹底解説!業務内容、実施手順、なぜソーシングが重要なのか、そして仲介会社やアドバイザーに依頼する際の注意点まで、M&A成功の鍵を握るソーシングの流れを提供します。専門家の助言を活用し、効果的なM&A戦略を策定しましょう。

事業承継の現状と課題を徹底チェック!解決策や今後の展望は?

M&A・事業承継の基礎

事業承継の現状と課題を徹底チェック!解決策や今後の展望は?

事業承継の現状と課題を徹底分析!後継者不足、資金調達、税務問題など、中小企業が直面する多様な問題点を明らかにし、実効性のある解決策を紹介。M&Aの活用、専門家のアドバイス、公的支援の利用など、事業承継の現状を変えるための具体的な戦略と今後の展望を解説します。

合併とは?種類から手続き方法・メリット・成功事例まで徹底解説!

M&A・事業承継の基礎

合併とは?種類から手続き方法・メリット・成功事例まで徹底解説!

本記事では、M&Aにおける企業合併の基本から、吸収合併と新設合併の違い、手続きの流れや方法、メリットとデメリット、さらに成功事例までを詳細に解説。M&Aや合併を検討している関係者にとって、買収・売却の意思決定をサポートするための貴重な情報や事例が満載です。

webバナー

M&A・事業承継の基礎の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード